【ボクシング】ゴングの音と勘違い、異例のKO負けで王座陥落

5R、残り10秒、拍子木の合図をゴングと勘違いし背を向け歩き出す王者に、大橋は追いかけサイドに回り込みながら右フック一閃、これがKOとなる(Photo=Naoki Fukuda)
「日本フェザー級タイトルマッチ」
2017年12月1日(金)東京・後楽園ホール
▼日本フェザー級タイトルマッチ 10回戦
〇大橋健典(28=角海老宝石/日本フェザー級8位)
KO 5R 3分6秒 ※右フック
●坂晃典(25=仲里/日本フェザー級王者)
坂晃典(仲里)は今年4月に3回TKO勝ちで、8連続KO勝利で新王者に。今回が初防衛戦となる。対する大橋は20戦14勝(9KO)4敗2分。プロデビュー9年目にして今回が王座初挑戦だ。
1Rから坂の軽快なボクシングで有利に進めて、大橋は押される展開。しかし3Rから徐々に大橋のフックが坂をとらえ始め、4Rにはストレートもヒットさせ、徐々に追い上げる。
5Rになると坂を左フックでぐらつかせ、ジャブでも坂の顎を跳ね上げる優勢ぶり。後半、大橋が連打、坂も何とか反撃に転じるが、ここで毎回のラウンド残り10秒を知らせる「カン、カン」という拍子木(ひょうしぎ)の音が。これを終了のゴングと勘違いした坂は大橋から背を向け、自分の赤コーナーに歩き出した。わずかな残り時間だが、ラウンドは終わっていない。
大橋は即座に追いかけ後ろからサイドに回り込みながら右フックを坂の右顎にクリーンヒットさせる。ノーガードだった坂はそのままマットに崩れ大の字でダウン。
大橋の逆転KO勝ちとなり、坂は初防衛に失敗した。
今回のKOのきっかけとなった拍子木とは火の用心などで使う木の音具だが、その音をゴングと勘違してKO負けは非常に珍しく前例は見当たらない。しかし、KO負けまでいかなくとも、終了のゴングと拍子木の音を間違え、一瞬ガードを落とすなどの選手は世界のトップ選手でも多く、レフェリーまで勘違いして止めに入った例もある。打ち合いなど、集中していたり、観客などの声援にまぎれたりで、つい間違ってしまうのだろう。こうなると拍子木がきっかけでKOも不思議ではない。ゴングの音の高さと音が近いのだろうか。音からアナウンスに変えるなど、別の方法での一考の必要はあるかもしれない。(吉倉拓児)
参考:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171202-00000003-gbr-fight
名無しさん
記録に残る。
クリスマスプレゼントですね。
名無しさん
名無しさん
クロちん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
無防備でプロのパンチを受けるとダメージが深刻だね
命に関わる事にならなくて良かったよ
an
エーティー
名無しさん
名無しさん
このキャリアでやっと巡ってきた、初めてのタイトルマッチ。
相手は8連続KOで戴冠した強打の王者。
こんな死にもの狂いの戦いの中で、スポーツマンシップを優先できるなら、相当な強者だと思う。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
変えるべきだと思う
名無しさん
チャベスパパより。
名無しさん
NoName
名無しさん
腹立たしいだろうけど一応10秒前に鳴らすってルールってなってるんだったら完全にチャンピオンのミスだよね。
名無しさん
日本男児
名無しさん
実力でない決着は見たくない
名無しさん
名無しさん
もしして欲しい選手いるならセコンドに声を掛けてくれるよう頼めばいい、こういうトラブル時々見かける、KOにつながった事は初めてですが・・・
名無しさん
名無しさん
10秒前の音をもっと区別しやすいものに変えるとか最悪10秒前の音は無くしてもいいと思うが。
名無しさん
再戦か?
名無しさん
確かに終了10秒前の拍子は必要なのか?と思う。
ighfyhffdk、
勘違いは無くなる
abc
観客が踊ったりしてね。
ログインしてコメントを書くuomo
つか、勘違いした方がダメ。それだけ極限だったのか?
名無しさん
自らのミスなので、結果を受け止めるしかないですね。
hobo****
アナウンスかブザーで良いじゃん。
名無しさん
やはりリングアナウンスが良いのではないでしょうか
『残り時間10秒』で、解決と思いますが。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
殴った方はこいつ間違えたとわかって殴ってる。
力抜いてるから本当に危ない
名無しさん
武道なら、そういう行為は禁ずることもできるし、無効や減点などの処置も執れるだろうけど、純粋な格闘技のボクシングでは気を抜いた方が悪い、ってだけ
名無しさん
名無しさん
後○○秒ってアナウンスが入りますね。
わかり易いし当たり前だと気になって
いませんでしたが、確かに格闘技だと
残り十秒でカチカチって聞こえますね。
知らなかったときは
なんだ?この音
ってわかりづらかったですね。
名無しさん
相手は、おかしいって思わなかったのかな?
名無しさん
試合中はダメージを受け続けるという都合上、頭で考えてから動くってのは難しいだろうし。
ログインしてコメントを書くDEKOPON_12370
何らかの形で知らせてほしい気持ちは選手にはあるね。
優勢だったら気を抜かずに慎重に行くし、劣勢や微妙な感じだったらスパートかける。
幾分か気持ちも楽になるし集中力が続く。
3分間集中して足使って体も動かし攻撃もするって体力も精神も相当疲れますよ。
拍子木じゃなくても節目節目にセコンドが時間をコールしてくれるのが多いけどやはりラスト10秒は大切なので何らかの形で知らせてほしい!
waspqeen
終盤ラッシュ審判も気づけなかったら
状況次第で殺人につながる可能性が大きいからね
簡単に勘違いを招いて
いい方法とはいえないけれど
死ぬのと殺すのが同時同上で、沢山の目撃の中の惨劇と
ドッチを選択する?
現状の苦肉の手なんじゃない?
名無しさん
はじめの一歩の宮田のカウンターで
打たれる意識が無いパンチシーンがあって、打たれた選手が「フニャー」って崩れるとこあったけど、
実写版打たれる意識がないパンチだったのかな。
名無しさん
集中してるから間違えてしまうのもあると思うんですけど命取りになりますよね
名無しさん
不必要な規則かな、事情はあるでしょうが
その手段は変更して誤解のない
方法を採用しなければ。。。
名無しさん
福井一郎
観戦者は時間を見ているからわかるだろうけど、メイウェザーレベルじゃないと、余裕はない。
名無しさん
大橋はよく見逃さなかったな。大体は気づかれてくるっと振り向かれ対応される。
それ以前にダメージが蓄積して意識もうろうとしてのかもしれない。
しがないサラリーマンⅡ世
echo
ラウンド終了したと思ってもコーナーに戻らず戦い続ける人はおそらくいないでしょう。
名無しさん
音だけじゃなく光でも合図送った方がいいと思う
終了時4コーナーでランプが付くとかで十分対処できると思うが
anteiku
名無しさん
名無しさん
本人はあまり自覚なく攻撃を終えちゃったんだろうよ。
名無しさん
名無しさん
甘いぜ。
名無しさん
ガードする事もなく赤コーナーに
戻ったんでしょうね…
ゴングが鳴れば相手に背を向けて
それぞれのコーナーに戻りますからね…。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
#gdm
名無しさん
(やはり「残り10秒」とかの音声で知らせる方がいいのかな?)
だが、それを負けた理由にもできないね
たまに油断していた相手を攻撃するのは危険だとかスポーツマンシップに反するとか言う意見も出るが自分も格闘技をやってた者として意見を言わせてもらえれば対戦している相手も一瞬の隙を狙って意識を集中していると言う事を忘れてはいけないと思う
なぜならこう言った勘違いを許してしまうとわざとやる選手も出てくる可能性があるからです
(あきらかにわかって殴りかかるのはどうかと思うが…)
それと選手のこう言った勘違いも問題だがたまにゴングが鳴っている事にレフリーが気づかない事の方が大きな問題だと思う
名無しさん
名無しさん
緊張してる中で不意にでももらうパンチと終わったと思ってもらうパンチじゃ、人体に与える衝撃が桁違いだと思う。もちろん後者がね。
いや、このダウンは危ないわ。
名無しさん
十秒前を知らせる事を止めるか全く異質の音に変えるか。
後者でも試合中に耳に入る音がしたら集中力途切れそうなのでラウンド終了のゴング音以外必要ない気が個人的には思えるけど。
名無しさん
ルールなので相手選手も攻められませんが、対策が必要なところでしょう。
k
わぁお
勝った相手もあんま嬉しくないだろね
名無しさん
『まだ終わってないぞ』と叫んでも良さそう
名無しさん
特に不利な状況なら尚更
ログインしてコメントを書くwakacchairukedo
KOで王座陥落となったシーンを見て、元王者も驚いたでしょうね。
名無しさん
名無しさん
対策を講じなかったのは残念極まりない。
ボクシングを知らない人間でも、
これは早急に改善して欲しいと思うよ。
名無しさん
名無しさん
ダウン奪ってもレフェリー入るまで向かっていく人が多かった気がする。
今はゴングがなった瞬間、背中を向ける人をよく見る。
名無しさん
精神論ではなくシステマチックに考えればこの方がいい。
名無しさん
大事な物:お母さん
waspqeen
ピンチの選手は1秒でも早くラウンドが終わって欲しいと思うわけで極限状態では本能でゴングと間違えてしまうのではなかろうか?
別の音に変えるなら判るけれど
ピンチ側もいるなら当然相手もいて
成り立ってるというコトを考えないとね
名無しさん
悔しすぎだわ
名無しさん
名無しさん
名無しさん
終盤での攻めが印象に残りやすいため、ジャッジで少しでも自分を有利にするためです。
または温存していた体力を解放する目安だったりもするので、選手は常に残り時間を意識して戦っているのです。
ベルを鳴らすとか、声で教えるのが一番いい気もしますね。
名無しさん
見ている側からしたら不要だし、弊害ばかりなら
やめてもいいのでは。
名無しさん
テーラー『いるわ』
名無しさん
名無しさん
アイススケート?体操?柔道?
思い当たらない、、、、
あべさむい
海外では自国の選手が不利な状況だと、数秒早くゴングを鳴らすことが多々あった。
10秒前を知らせることで確実に残り10秒をカウントさせるため。
名無しさん
papon
もうすでに結果は出てるよな。
名無しさん
それが勝負ってもんでしょう
名無しさん
名無しさん
ラテカセのテレビは砂嵐w(._.)
名無しさん
名無しさん
よって10秒前通知はいらない
名無しさん
名無しさん
名無しさん
勘違いとはいえノーガード相手に…
名無しさん
伝達のやり方を考える余地はありますが、残り時間を伝えることが公式のルールとしてあるわけではないので、(公的に)アナウンスするというのは現状難しいかもしれません。
。。
bag
じゅぅううびょぉおおお
9、8、7…
天才「あと何秒(;´Д`)?」
名無しさん
残り時間カウントダウンの電光掲示板を置く
とかぢゃダメなんかな?
4箇所に置けば たいてい視界には入るだろうし
どちらの選手にも公平に見られるしな
安く済ませるなら2箇所だろうけど
戦ってる位置関係とか方向によっては見づらいか?
とはいえ わりと今すぐできそうだし
コスト的にも安くすみそうだし
とりあえず聞き間違いはなくなるし…… どやろね?
名無しさん
緊迫した状態のボクサーにしたら無機的な高音が鳴ったらゴングだと思ってしまっても仕方ない。
waspqeen
状況次第で殺人につながる可能性が大きいからね
簡単に勘違いを招いて
いい方法とはいえないけれど
死ぬのと殺すのが同時同上で、沢山の目撃の中の惨劇と
ドッチを選択する?
現状の苦肉の手なんじゃない?
名無しさん
たしかに拍子木で、勘違いしそうになることが何度かあった。
ただ、同一条件でやってるわけだし、何の文句も言えないが、こんなんで勝っても、勝った方もあまり嬉しくないだろうな。
名無しさん
名無しさん
人生夢の如し
名無しさん
名無しさん
ボクシングに限らず、激しい運動中は、ほんのわずかな音や光などの外的要因で集中力が削がれる事があると思う。
xxx11111xxx11111xxx
かければいいんじゃないの
名無しさん
名無しさん
10秒前の合図はホンマにいらん️
全てセコンドのタイムキーパーがやったらええねん。
あれ考えた奴はどうせ格闘技経験の無い奴とちゃうか。
名無しさん
相当相手のパンチが効いてたんだよ。
かよ!
名無しさん
選手はゴングなども頭で判断してるのではなく
反射的に判断してるから
それで セコンドの掛け声じゃ判断しずらくて 拍子木の音でしらせるようになったんだかど
これ 笛など別の音にしても 反射で反応して同じよう間違えるケースは出てくるだろうし 掛け声やアナウンスじゃ頭にはいりづらく伝わらない事がでてくるだろうからね 一長一短の選択だね
ただ 終了何秒前を知らせる公式ルールは無く
これはセコンドが体力や攻撃ペースなど戦略(残り10秒だかラッシュ!とか)でしらせてるものだから
間違える事があって それを選手たちがそれ以上に問題と捉えるなら
むしろ禁止という流れになる可能性のほうがありそうだけどね
名無しさん
金容江と対戦した時のレパード玉熊選手が
明らかにゴング鳴った後に打ってきた何発かのパンチを
ものの見事にクロスアームブロックで
完璧に防御していた世界タイトル戦とか
後の王者たる風格を感じさせて格好良かったなぁ
意識が鮮明でゴング後の加撃にも対処出来るのがベストだけど
全員に要求するのは難しいとも思う。
名無しさん
全然違う音にすればいいのではと思う。
でもボクサーは体内時計がしっかりしていると聞く。残り10秒の合図って要るのかな・・?
名無しさん
コーナーに戻ろうとしている無防備な相手に打つのはどうかとは確かに思うけど、そもそもゴングが鳴っても攻撃してくる選手は結構いるから油断するほうにも問題がある
今回のことで一番心配なのは無防備な状態でもろにもらってしまって大けがしてないかってこと
kekku223
名無しさん
音の聞き違いは起こり得ると思う。
kill-kameshu-night
名無しさん
仲里は拍子木が鳴った後も手を出してたけど、
ラリオスのセコンドが勘違いしてエプロンに上がったんで、
攻撃を止めてしまったんですね。
ラリオスはもう顎折れてピンチの場面だったので、
セコンドの確信犯だった可能性もありますが。
名無しさん
体内時計で3分はキッチリ把握していた!
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
対策が欲しいよね。
名無しさん
加え意識もそこで抜いてるだろうから余計でしょう
笑顔の神様
名無しさん
アメ玉
つける薬が欲しいよね。
BEP
米は暇な時に♪
たとえ倒れても10カウントされないから。
アホヒトリ
ボクシングはスポーツだと言われたら、まあそうなんだが、対策以前に気構えも大事なんじゃないかな?
名無しさん
お互い必死ですから勘違いする様な事は無くした方がいいよね。
あとは実力以外の決着は見る価値が無くなる。
アメ玉
燃えよドラゴンでブルース・リーが相手から眼を離す小僧の頭をピシャリと叩くシーンが象徴的だよね。
名無しさん
元々危険なのにね。
名無しさん
xxx_xxx
太鼓なら明らかにトーンが違うのでゴングと間違えない気が。。
人類はすべからく変態
ブラケットターンで踏まれたい
人類はすべからく変態
あれなら間違えないし、
「ジリリリリーーン、カーン、カーン、カーン」
と、間もよろしい。
アホヒトリ
そうそう、よくネタにされる「考えるな、感じろ!」の後のシーンねw
名無しさん
名無しさん
名無しさん
試合開始のゴング直前に相手にキスして怒らせて
パンチくらってKO負けした選手いたな。
あれはノーコンテストになったんだっけな?
ログインしてコメントを書くそら
内藤は追いかけて攻撃してたけどダウンには至らなかったなぁ
だけど、それでKO負けは悔しいだろうね
実力でもなくラッキーパンチでもなく勘違い負けだからね…
天才ビート
だれか教えて
名無しさん
名無しさん
日本の拍子木の鳴らし方と違ってたからだと思うが
名無しさん
名無しさん
名無しさん
でも今回のはバカ坂が悪い。
名無しさん
名無しさん
たんたんめん
(早く休みたい)からそう聞こえたんでしょう?
Z7
もしも継続するなら本文にあるようにアナウンスとかにすればいいのでは?
名無しさん
残り10秒を知らせること自体は必要だと思いますが、何故あの音にしたのか。
音声アナウンスか何かの音楽が流れるくらい差別化しないと…。
名無しさん
選手もレフリーも混乱するなら、廃止してもいいような気もしますね。
名無しさん
最後の10秒が分からないとスパートかけようと思ったら終わっちゃったとかなるよ。
拍子木である必要はないと思うけどね。
ただ、早くラウンドが終わって欲しいという精神状態になってる時点でどちらにしろ負けてただろ。
名無しさん
tkn
かなり昔の話だが、TVで「プロボクサーは“3分”を体(「体内時計」っていうの?)で覚えてるって本当か?!」的な疑問を検証してて、誰だったか忘れたがプロボクサーがシャドーで何度も「3分」をほぼ正確に当ててて「やっぱプロってスゲーな!」と思った記憶がある。
だから初めて拍子木(?)の音を聞いた時は「何の音?」と思ったよ!
今でも練習で「3分」をやってるはずなんだけどな!
名無しさん
名無しさん
こんなのは稀
10秒前のお知らせがなく突然のゴングだと
レフェリーからするとストップかける準備がしにくく
常に時計を気にしないといけない
その為3分を僅かでも過ぎてしまう可能性が上がる
選手からしてもラッシュで印象付けたり
ゴング後の攻撃は反則なのに3分過ぎてたけどレフェリーからストップがかかって無かったから手を出したなどの混乱が生じる
名無しさん
なんて話は何の意味もねぇょ
もっと昔はボクシングがなかっただろ?
名無しさん
名無しさん
この記事の通り入れるなら確実に区別のつく音にしないと
名無しさん
名無しさん
???
WanOneVow!
余計迷うw
名無しさん
選手に終盤のラッシュかけさせる目的?レフェリーに時間を教えるため?
とにかく紛らわしいのなら改善した方が良い
名無しさん
ログインしてコメントを書く千と千尋の金隠し
長谷川穂積vsキコ・マルチネス戦でもマルチネス選手が勘違いしていましたが、長谷川選手は追撃しなかった事を思い出しました。
名無しさん
名無しさん
極真空手世界大会でのフィリョvsフグ戦を思い出した。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
記事の通り10秒前の通知は拍子木よりもアナウンスの方が望ましい。
パンチョさとー
名無しさん
zanthxylum
名無しさん
名無しさん
ライトの点滅とかね。
名無しさん
染み付いちゃってますもん。
わかってても身体が緩みそう。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
井上尚弥のアメリカデビュー戦も勘違いしてKOチャンス1回逃しましたよね。
名無しさん
名無しさん
拍子木はいらないと思う。
名無しさん
名無しさん
こちらの記事も人気です!!